2019年2月17日、24日の2日間、八王子いちょうの会(CBXFC他7チーム)主催により、市外から8チームを招き、計16チーム4ブロックによる第32回八王子いちょう杯が始まりました。
17日は市内4会場で各ブロック総当たりによる予選リーグ戦が行われ、24日は予選リーグ戦1位と2位による決勝トーナメント戦、3位と4位によるチャレンジトーナメント戦が行われます。
八王子CBXFCは予選リーグ戦1勝2敗のブロック3位の戦績で、次週のチャレンジトーナメント戦に挑む結果となりました。
☆画像は17日の高倉小学校会場で行われた予選リーグ戦 vs 大和田SCの模様
2019年2月3日(日)、第10回を迎えた2019年中学生東京駅伝が味の素スタジアムに隣接したアミノバイタルフィールドとその周辺のコースで開催されました。
中学2年生の選手を中心として東京都内の区市町単位を代表する選手で結成された50チームで競う大会で、2016年度に当クラブを卒団した選手が3名、八王子市代表として参加するということで応援に足を運びました。
男子は全17区、一人が2km(+α)または3kmを走りタスキを繋ぎ、42.195kmを走破します。
13時に男子のレースがスタート、結局2区からトップに立ちそのまま一度も先頭を譲ることなく優勝!!
男子に先立って実施された女子の部でも八王子市は優勝し、見事完全優勝を飾っています。
男女ともそれぞれ3回目の優勝、男女同時での完全優勝は初めてです。
卒団生3名もより大きく成長した体で、小学生時代を変わらない一生懸命さ、頑張りを見せて優勝に貢献しました。
コーチもちょっと勇気を貰いました、おめでとう&有り難う!
優勝チームの17人中3人って結構すごくない?
2019年元旦 毎年恒例の八王子CBXFC必勝祈願高尾山マラソンの模様
2019年12月16日(日)、第3回サッカー体験練習会を開催し、八王子CBXFCの現役メンバーと一緒に2名の子供たちが参加し、ドリブルやシュート練習を行い最後にミニゲームを楽しみました。
3回にわたり開催しましたサッカー体験練習会は20名の子供たちが参加し、現役メンバーと遊び感覚で練習やミニゲームを行い、サッカーを楽しく体験していただきました。お越しいただきました保護者の皆様、お手伝いをいただきました皆様、本当にありがとうござました。 たくさんの子供たちが、八王子CBXFCに仲間入りしてただくことを楽しみにお待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。
八王子CBXFCでは以下の3日にわたり、もっと多くの子共たちにサッカーの楽しさを知ってもらうため、サッカー体験練習会を開催します。
2018年 11月 18日 日曜日
2018年 12月 2日 日曜日
2018年 12月 16日 日曜日
『サッカーって、どんな練習をするのかなぁ? ドリブルやシュートはうまくなるかなぁ? 』という思いをもった未就学児から小学校5年生までの男の子・女の子、ぜひ一度、体験練習会に参加してください。サッカーが楽しくなるよう、八王子CBXFCのコーチ・スタッフが、やさしくわかりやすく教えてくれます。
長沼小学校校庭で待っています!

2018年12月8日、9日と2日間に渡って開催された第32回府中市東部地区招待少年少女サッカー大会にご招待いただき参加してきました。本大会は18チームで争われる大きな大会です。
前回参加したFC平尾招待では予選リーグで下位に沈みました。結果的にその順位リーグでは優勝したものの、今回はリーグ上位で通過することを目標にして臨んでいます。
3チームでおこなわれた予選リーグでは1勝1分けながらなんとか1位で予選を突破することができました。
1位トーナメント初戦、入りはちょっと固く前半から複数失点でリードを許してしまいました。後半は立て直し内容は良かったですが、結果的には敗退、3位決定戦に回ります。(結果的にこの対戦相手が優勝)
3位決定戦は前半は1-1で拮抗していましたが、後半にミス絡みの失点をすると精神的なもろさが露呈してしまい、立て続けに失点。結局全体の4位(敢闘賞)という形で大会を終えました。
優秀選手賞には副キャプテンでサイドバックのT.M君が輝いています。推薦ポイントは以下の通り。
・長年の課題であった守備のあとのプレイ(パス、ドリブル、意図を持ったプレイ)にチャレンジして成果が試合で出せた。
・3位決定戦で敗退が濃厚になった時間帯でもみんなに声を掛け、鼓舞し続けた。
ご招待いただきました府中4BKの皆様、対戦いただいたチームの皆様、有り難うございました。
-
-
寒かったよ!
2019年12月2日(日)、第2回サッカー体験練習会を開催し、CBXFCの現役メンバーも一緒に加わり、年長から小学4年生までの男女9名の子供たちが参加しました。
校庭一周のランニングから始まり準備運動を行ったあと、3グループに分かれドリブルやシュート練習を行いました。そして最後にミニゲームを行い、2時間ほどでしたが充実した体験練習会になりました。
第3回目のサッカー体験練習会は12月16日(日)に行います。長沼小学校校庭で待っています。
2018年12月2日(日)、第2回東京都3年生サッカー交流大会の2次予選リーグが日野市北川原グランドで行われ、12ブロック全12チームが4組に分かれ熱戦が繰り広げられました。
八王子CBXFCはナイター練習や高学年との練習試合を行い、万全の態勢で挑みましたが、力一歩及ばず2戦2敗に終わり決勝リーグ進出には至りませんでした。しかし、試合内容には成長が見受けられ、今後の飛躍に期待します。
<日野市北川原グランドで行われで行われた12ブロック2次予選リーグの模様>
2018年11月23日、24日と2日間に渡って開催された第31回FC平尾招待(兼第1回稲城市相馬市友好都市交流サッカー大会)にお招きいただき参加してきました。
本大会は稲城市の稲城長峰ヴェルディフィールドという人工芝の素晴らしいグラウンド2面を使用して全16チームにておこなわれる大会で、稲城市の友好都市である福島県相馬市からも2チームが参加していました。
4チームでおこなわれた予選リーグ、惜しい内容だったものの最下位となり4位パートのトーナメントに進出しました。
トーナメント決勝では後半早々に1-3とリードを許すも、チーム全員で必死に守り、攻撃に繋いでいきます。
試合終了の5秒前に劇的な同点ゴールを決め3-3に追いつくとPK戦へ突入。
追いついた勢いそのままにPK戦を制し、順位トーナメントで優勝を飾ることができました。
優秀選手賞にはトーナメント決勝でハットトリックを決めたS・R君が輝いています。
ご招待いただきましたFC平尾の皆様、対戦いただいたチームの皆様、有り難うございました。
-
-
キャプテン、狙っていた優秀選手賞、残念でした。
でもチームが勝った方が嬉しいよね!?
-
-
ハットトリックで勝ち取った優秀選手賞
-
-
終わり良ければ全て良し!?