2025年度 メンバー募集中!!
初心者でも基本から丁寧に教えていきますので一緒にサッカーを楽しみましょう。
面倒な役員などは出来るだけ無くす方向で皆で協力しています。お気軽にお問い合わせください!
長沼小学校、由井第一小学校、第四小学校、いずみの森小学校の子供たちが中心となっている八王子CBXフットボールクラブです。
八王子市と日野市の境目あたりの八王子市にあります。当クラブでは新規会員を随時募集しています。
多くの選手たちがサッカーだけではなく運動会の選抜リレーや中学校へ進学してからの駅伝大会などでも活躍してます!
一緒にサッカーを、屋外で仲間と過ごす時間を楽しみましょう!
まずはこちらのページからお気軽にお問い合わせください。
第49回 春季カップ戦 4年生大会【NEW】
4月6日(日)から春季カップ戦(2年生~6年生)が開幕し、4年生の予選リーグ初戦が4月20日(日)別所小学校で行われ、UKリバストンFCと対戦しました。
八王子CBXFC優勢の試合展開で、相手ゴール際での激しい攻防戦が続きましたが、得点には至らず前半終了。後半もCBXが積極的に攻め込み、チャンス到来で1点を決めると、シュートが確実に増え、ゴールポスト、クロスバーに跳ね返された惜しい場面も幾度とありましたが、この勢いが止まることなく、後半戦で3得点を入れ勝利しました。4年生になり成長した証です。1次予選突破に期待しています。ース
★画像をクリックすると拡大して見ることができます。
第49回 春季カップ戦 5年生大会【NEW】
4月6日(日)から春季カップ戦(2年生~6年生)が始り、5年生の予選リーグ2試合目が4月20日(日)秋葉台小学校で行われました。
八王子CBXFCはシルクSCとの合同チーム “シルク・CBX” でOKSCと対戦しました。初戦(4/6)の南八王子SC戦は0-2で敗れており、“ 絶対に勝つ” 意気込みで試合に挑みましたが、チャンスを生かせず両者互角、無得点でPK戦に突入。緊張感の高まる中 “シルク・CBX” はこれを正確に決め0-02PK1で勝利しました。しかし、リーグ戦第3位となり残念ながら予選敗退となりました。
★4/20のOKSC戦の模様です。画像をクリックすると拡大して見ることができます。
2025年度 東京都U-12サッカー大会 前期リーグ戦開幕【NEW】
2025年度東京都U-12サッカー大会の前期リーグ戦が4月6日に開幕しました。前期リーグ戦の結果により9月から新たなグループが組まれ、後期リーグ戦が始まります。そして東京都中央大会、全日本U-12 サッカー選手権大会と続きます。
八王子CBXは、4月12日(土)長沼小学校で3試合目のシルクロードSC戦が行われました。前半は両者互角の無得点で終了。後半開始5分、ゴール際の激しい攻防戦からCBXは見事に先制。さらに相手ゴールガラ空きのチャンスを決め、終了5分前、油断したのか1点を許すも2-1で勝利しました。
CBXは縦方向の動きだけでなく横パスでドリブルをつなぎ、状況に応じたパス回しでより攻撃的なプレーが身についてきました。全8試合、3試合目が終了し2勝1分と好調です。さらに調子を上げて頑張って下さい!
★画像をクリックすると拡大して見ることができます。
高尾SC旧2年生招待大会に出場
2025年4月5日(土)高尾SC旧2年生大会が行われ、見事優勝しました。
当初は3月29日(土)に開催予定でしたが、雨天のため延期開催されました。試合は、市内チーム4チームによるリーグ戦、リーグ戦順位による順位決定戦が行われました。八王子CBXFCはリーグ戦をUKリバストンに1-0、高尾SCに3-1と勝利するも、南八王子SCに0-2と敗退、リーグ戦は2位通過。優勝決定戦は再度南八王子SCと対戦、両チーム熱のこもった戦いを繰り広げるものの、得点を許さず0-0から、PK戦に突入。PK戦を3-1で決め、優勝をもぎ取りました。2年生最後の試合を締めくくり、3年生に向けて、良い経験が出来ました。
ハトマーク 東京都4年生サッカー大会に出場
2025年4月、新年度がスタートしました。
少年サッカー公式戦は、東京都U-12サッカー大会を皮切りに、ハトマーク東京都4年生サッカー大会、八王子市春季カップ戦が相次いで開幕しました。今年度も健康管理には十分に気をつけ、皆さんが伸び伸びとサッカーができることを望んでいます。
2025年4月6日(日)第44回ハトマーク 東京都4年生サッカー大会が始まり、八王子CBXの12ブロックは全35チームが11グループに分かれ1次リーグ戦を行いました。CBXは日野市北川原グランドで、4チームのリーグ戦に挑みました。結果は、Grant2FC戦 1-2、UKリバストン戦 1-3、館町SC戦 0-0と苦戦し、ブロック第3位で残念ながら1次予選敗退となりました。
4年生は新年度スタートと共にメンバーが増え、勝利には至りませんでしたが、新年度初の公式戦で全員が意気投合し、楽しく伸び伸びとプレーをしていました。今後に期待が高まります。頑張って下さい。
★画像は館町SC戦の模様です。画像をクリックすると拡大して見ることができます。
第40回相武台FC U9ジュニアカップ 3年生大会に出場
2025年3月30日(日)第40回相武台FC U9ジュニアカップが行われ、3年生が出場しました。
29日と30日の二日間開催の予定でしたが、29日が雨天のため一日開催になりました。横浜市、相模原市、町田市などから18チーム参加し、6チームが3ブロック分かれ、ブロック毎のリーグ戦のみの大会になりました。
八王子CBXFCは、初戦に優勝したFC本郷に1-3で敗戦、CKから先取点を取るも、チャンスに攻めきれず、逆転を許してしまいました。続く、明治SSSは接戦でしたが、0-1で敗戦。その後、座間SCに2-1で勝利、勢いが出て来て、深見SCに1-0、鹿島キッカーズに1-1と頑張り、2勝2敗1分で4位になりました。
優秀選手はT.K君、3年生最後の大会で、4月からの4年生に向け、良い経験が出来ました。
- VS FC本郷
- VS 明治SSS
- VS 座間SC
2024年度 第25期6年生の卒団式を行いました
2025年3月23日(日) 第25期6年生卒団式を行い、2人の6年生が卒団しました。
長沼小学校の校庭にCBX全学年が集合し、6年生は各学年とのミニサッカーや親子サッカーを楽しみました。コーチとの試合はこれまで行動を共にした5年生との合同チームで、どちらも手を緩めることなく気迫の入った試合でした。
★画像をクリックすると拡大して見ることができます
卒団式では大西コーチから
卒団式では代表より八王子サッカー協会からの卒団の表彰状が手渡され、5年生からメッセージリボンを結んだ卒団トロフィーがプレゼントされました。
6年生2人から、これまで支えてくれた人達への感謝の言葉や、八王子CBX次世代の活躍を期待する力強い言葉がありました。そして寄贈品として折りたたみベンチを頂き、早速チームで使わせていただきます。ありがとうございました。
下級生を代表して5年生から贈る言葉があり、卒団式はクライマックスに達し、6年生一人一人から母へ感謝の気持ちを込めて贈り物が手渡され、大変感動的なセレモニーになりました。
6年生の2人へ、卒業、卒団おめでとうございます。
6年生の2人へ、卒業、卒団おめでとうございます。
これまでサッカープレイヤーとして、厳しいトレーニングや要求にも負けず、5年生と共にチームの軸として、最後までサッカーを続けたことは大変立派です。忘れてはならないのは「感謝」の気持ちです。コロナ禍の影響を受け十分な活動が出来なかった時期もありました。それでもサッカーをやりたい気持ちは皆一緒で、その気持ちが結束し卒団の日を迎えるまでサッカーが出来たのも、コーチ、保護者を始め多くの支えがあったからです。「感謝」の気持ちを忘れないでください。
4月から新たなスタートです。不安や戸惑いがあるかと思いますが、サッカーをやり遂げたことで、仲間との絆、強い意志、忍耐力が築かれました。何事にも勇気と自信を持って頑張ってください。中学生になると活動範囲も広がります。健康や交通事故には十分気をつけて下さい。いつまでも二人を応援していますので、たまには遊びに来てください。
今後の活躍を健闘しています。卒団式では大西コーチから
6年生の2人へ、卒業、卒団おめでとうございます。
保護者の皆さま、最後まで八王子CBXFCにご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。卒団しても “CBX” のことを忘れずに、更なる応援をよろしくお願いいたします。八王子CBXFCで最後までサッカーを続けていただき、本当にありがとうございました。
2年生 武蔵丘FC招待 TAKU CUPに出場
2025年3月9日(日)武蔵丘小学校(世田谷区)にて、武蔵丘FC主催の TAKU CUPに2年生が出場しました。
12チームが参加する大きな大会で、3チーム4グループによる予選リーグ戦を行い、その結果で決勝トーナメント戦、順位決定戦を行いました。
八王子CBXは予選リーグで、浜田山JSC戦0-1、FC小平ウエスト戦1-0の1勝1敗で、予選リーグ2位となりました。そして予選リーグ1~2位の8チームによる決勝トーナメント戦で、調布イーグルスFC戦を0-0PK3-2で勝利。しかし準決勝の和田ブルドッグFC戦は0-1で敗れ、3位決定戦の杉十SC戦も0-1と惜敗し、接戦の末、総合順位4位(敢闘賞)でした。
TAKU CUPこと山田卓也さんは、武蔵丘FC出身でアンバサダーを努めており、各チームと記念撮影に応じていただき、本当にありがとうございました。そして武蔵丘FCの皆さん、お招きいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
- 山田卓也さん、記念撮影にご一緒していただき、ありがとうございました!
- 武蔵丘FCの皆さん、ありがとうございました!